美容室に行った日って。。。




 

美容室でカラーやパーマをしたその日の夜から気をつけたいことをまとめました。

 

美容室でカラーをした場合 美容室でカラーをした後に、キレイな色をできるだけ長くキープしたいですよね。

 

そんなときに気をつけた方が良いことはまず、その日のうちにはなるべくシャンプーはしないこと。

 

カラーの色素は髪の中で完全に定着するまでに48時間ほどかかると言われています。 できるだけ長くキレイな色味を保つには最低でもその日の夜はシャンプーはしない方が良いかと思います。

 

ですが、

 

夏場で汗をかいてしまい洗わないと気持ちが悪い。。。

 

飲み会などで髪にタバコの臭いがついてしまった。。。

 

そんなこともあるかと思います。

そんなときは、次のことに気を付けながら洗って下さい。

 

 

 

お湯の温度はぬるめ

ガシガシ洗わない

髪に優しいシャンプーを使う(アミノ酸系)

なるべく早く乾かす

 

以上のことに気をつけるだけでも、だいぶ違うかと思います。

特にアッシュやピンクといった色が抜けやすいカラーにした場合は尚効果的かと思います。

 

ちなみに、リタッチカラーで伸びたところだけを染めた場合はそんなに気にしなくても大丈夫かと思います。

 

 

 

パーマに関しても同様で、まず大事なのは、

 

むやみやたらにクシでとかさないこと

 

カラーの色素と同じくパーマもしばらくは不安定な状態がつづくので、最低でも2日間はくしでとかすことは控えたほうが良いかと思います。

 

縮毛矯正やストレートパーマも同様で、個人的には1週間は髪を結んだり、なるべくなら耳にかけることもオススメできません。

 

カラーもパーマもやった後は髪の状態がとて不安定になっているため

使うシャンプーもなるべく髪の状態に配慮して選ぶとよいかと思います。

 

 

カラーの色持ちやパーマの持ちに1番効果的な方法はやはりサロンでのトリートメントかと思います。

 

もともと、カラーやパーマをした直後は髪の内部のたんぱく質が流出しやすい状態なので、

逆を言えば髪の中に入れていくチャンスでもあります。

 

サロンによっては、トリートメントにアルカリ除去という効果のある成分を含んであるものもあります。

 

カラーやパーマをした髪のほとんどが髪の状態がアルカリ性に偏ってしまうので、それを緩和してあげるのがアルカリ除去の役割です。

 

これにより、髪本来の弱酸性の領域まで早く戻すことができるので、パーマやカラーの定着が早くなります。

トリートメントをするかしないかで1ヶ月、2ヶ月後の髪の状態まで大きく変わってくるかと思います。

 

 

まとめると、、、

 

美容室でカラーやパーマを行ったあと1週間は特に丁寧に髪を扱う。

カラー、パーマといっしょにサロンでのトリートメントをする。

洗浄力が弱いシャンプーを選ぶ。

 

 

 

目に見えて効果の違いがわかりますので、

 

 

ぜひご参考までに。。。