今更聞けない・・・。くるりんぱのやり方。




だいぶ、街中でもやっている人が増えてきましたね。

『くるりんぱ』

だがしかーし、

「アレってどうやるの???やり方知りたいんだけど、今更聞けないわ〜。」

なんて方も多いんじゃないでしょうか?

ご安心下さいませ。僕はアレンジが苦手な方の味方でございます。

世の中に素敵な髪型の女性を増やすという揺るぎない使命がございますので、

今回は不器用な方も簡単にできるコツを伝授したいと思います。

(もうできますよ〜って方も再確認をぜひっ)

 

まず、最初に始める前に軽く全体を巻いておきましょう。

巻き方は32㎜もアイロンで毛先が巻かれていればなんでも良いです。

そうです。テキトーで良いんです。

今風なアレンジはテキトーにやるくらいが可愛いんです。

しかし、軸はぶらさないで下さい。

写真の後ろ姿になりたい。。。と念じて下さい。

そうするとアイロンと手が勝手に動きますから。

(テキトーな発言です。流しましょう)

 

まずはくるりんぱをどこに作りたいかで結ぶ位置がとても大事になってきますので、今回はミディアム〜ロングヘアの方向けの位置で下の方に結びます。

この時に大事なのは、

地肌から少し離して、ゴムはキツく結ぶのがコツです!

 

ここはかなり大事なポイントになりますので、おさえておいて下さいね。

 

ハイ!きました!

画像を見て下さい。くるりんぱしてますね。そう、これが、

KURURINPA!!!

もうひとつおまけに

KURURINPAーーーー!!!!

(2回言いましたが、1回転で大丈夫です)

 

結び目をでんぐり返しするかのように1回転させます。

この時にコツは、くるりんぱする前に地肌に指を沿わせてしっかりと結び目のところを2等分するということです。

(なんかうまく1回転できないって時は、最初の結ぶ位置が地肌に近すぎるパターンが多いです)

 

そうするとこうなります。

ここまできたらゴールはもうすぐそこです。

頑張りましたね、あとちょっと。もう少しです。

この状態だとなんだか鳥のもも肉みたいで可愛くないので、結んで出てきている毛先を2等分して思いっきり横に引っ張ってみてください。

青春時代に、憧れの男子に腕を引っ張られた感じを思い出して下さい。

もしくは妄想でも結構です。皆さん得意の妄想です。

ギューーーーーーー♡

 

きましたか!?

きましたね!!!!

さあどうでしょう?あの頃がフラッシュバックしましたね?

 

甘酸っぱい結び目ができているハズです。

きました!かなり良い感じですね!

よく頑張りました!自分をどうぞほめてあげてください。

(今夜は甘い物OKです。)

 

あとは最後のちょこっと仕上げです。

結び目のところをテキトーに引き出してください。

この辺はサジ加減です。テキトーです。

 

あとは最後にゴムの上あたりにヘアアクセをつけてあげれば完璧です。

ヘアアクセは何個か持っておくと、なんだかいい感じになるので便利ですね!

 

いかがでしたでしょうか!?

これであなたもくるりんぱマスター♡