【美髪矯正】美髪矯正の講習会のモデルさんBefore & After

こんにちは^ ^

 

松戸美容室naitreのくせ毛専属美容師のセノウです。

 

このブログではリアルなお客様の仕上がりを載せています。

 

美容師さんもクセでお困りのお客様もぜひぜひ参考にして下さい⭐︎

 

何度、縮毛矯正をしても伸びなかったクセにチャレンジ!!

年齢を重ねるにつれて髪に出てくる「エイジング毛

ツヤが無くなるし、髪の毛が細くなるしで年齢を重ねるごとにだんだんと扱いづらくなってしまうんですよね。

先日、美髪矯正の講習会をさせて頂きまして、その施術内容をブログに書きたいと思います。

いやー、こちらのモデルさん。

 

何度縮毛矯正をしてもキレイなストレートにならなかった

こうおっしゃっておりました。

 

まぁ確かにちょっと難しい髪質のケースではありました。

画像で見る通り、、

根本付近にはゆるやかな波状のくせがあり、毛先にはねじれが出る捻転毛の傾向も。

また、表面にはエイジング毛特有のパサつきやまとまりにくさが出ており、乾かしたあとにツヤが失われて広がりやすい印象でした。

3種類のクセが混在しているような状態なんですよね。

 

施術内容

こうした複合的なくせ・エイジング毛に対して、

ただまっすぐ伸ばすだけの一般的な縮毛矯正ではなく、

“自然な丸み”と“やわらかなストレート”を叶えるために、

丁寧な薬剤選定アイロンワークが必須になります。

 

具体的には、まず毛の状態をしっかり見て、

波状毛・捻転毛・エイジング毛それぞれに適した還元剤を合わせて使用。

その上で、膨潤を抑える中間処理(活性ケラチン・CMC補給)を入れながら、

アイロンの熱とプレスを過度にかけず、“髪が潰れず動きを残せる”ようなアイロンワークをしていきます。

一般的に普及している加水分解ケラチンではだめです。

活性ケラチンを使用することでダメージを抑えつつキレイに仕上げるポイント。

 

根元〜中間には自然なまっすぐ感を出しつつ、

丸みとツヤのある仕上がりを目指しました。

(これが難しいんですよね。僕も何回も試行錯誤してたどり着いたやり方です)

 

 

3. Afterの状態

 

仕上がった髪は、乾かしただけで「ブラシを通していない」状態になります。

毛先の方は若干パサつきが残ってしまいましたが。

 

これはあえての部分もありまして、毛先までツヤツヤ真っ直ぐのストレートにはできたのですが、

モデルさん普段は毛先はコテで巻くことが多いとのことでしたので、、、

 

ストレートにし過ぎるとカールが取れてしまうため

毛先はアイロンの温度を下げて施術をしました。

 

毎朝、全部をストレートアイロンを通していたスタイリング時間もグッと短くなり、

朝「どうしよう…」と思っていた髪が、

鏡を見るのが楽しくなるヘアに変わりました。

 

エイジング毛でお悩みだったお客様も、

「触った時の手ざわりが違う」「まとまりやすくなった」と喜んでくださいました。

 

4. 一般的な縮毛矯正との違い

「美髪矯正」と、一般的な縮毛矯正の違いですが、

一般的な縮毛矯正は、クセを“しっかり伸ばす”ことにフォーカスするあまり、

アイロンで強くプレスしたり、還元剤パワーを強めにして髪をまっすぐに固めてしまうことがあります。

その結果、髪が硬くなったり、動きが出ず“ぺたんこ”に見えたり、

ツヤが失われたりすることも。

 

対して、 “美髪矯正” では、髪の構造(波状毛・捻転毛・エイジング毛)を見極め、

無理な薬剤パワーや強いプレスを避け、

髪本来の“柔らかさ”や“丸み”を大切にしています。

 

「ただまっすぐ」ではなく、「自然で上品なストレート」を目指す施術

こんなイメージがわかりやすいかと思います(^^)

 

髪のお悩みを「どうしよう…」と放置する前に、ぜひ一度“丸みのある自然なストレート”という選択肢を検討してみてください。

(※ご予約・ご相談はお早めに。人気の施術となっております。)

 

 

こんな感じもぜひぜひご参考までにどうぞ!!

 

インスタグラムもぜひぜひフォローをお願いします!!👇

 

セノウ

最近は美髪矯正のご予約が取りづらい状況が続いております。

 

平日→1ヶ月前、土日→2ヶ月前を目安にご予約下さいませ。

 

松戸でカットと縮毛矯正が上手な美容室を探している方はぜひご相談下さい(^^)

 

メニュー&料金になります☺︎↓↓↓