美容師がコンバースのインソールと靴紐を変えて、1日楽に過ごしている件




こんにちは。1日10時間以上立ちっぱなしのコンバース大好き美容師です。

 

さて・・・いきなりですが

永遠の定番、コンバースオールスター

皆さん好きですよね?あの洗練されたシンプルなフォルムはどんなファッションともマッチして、時代を超えて愛される一足です。

が、しかし・・・

オールスターは足が痛くなる!

安いオールスターは特にソールが硬いです。

しかもインソールが取り外せないという厄介な作り。。

そんなオールスターですが

じつはインソールを1つ入れるだけで1日経っても足が疲れなくなるんです。

 

そしてハイカットのコンバースは、見た目はいいのですが

履くのが面倒くさい!

という方も多いのではないかと思います。

そこで今回は、

見た目を損なわず、究極に楽に履けるコンバースの作り方

を書いていきます。

 

まずはインソール

コンバースのインソールはクッション性がかなり弱いです。

チャックテイラーやジャックパーセル、100周年モデルに関してはクッション性は良くなっていますが、一般的な4000円前後で買えるモデルは決して履き心地は良いとは言い切れません。

そこで紹介するが、こちらの、

Sleipnir 疲れないスニーカーインソール

【インソールのサイズ目安】

  • M(23.5~25cm)
  • L(25.5~27cm)

 

これ、本当に最高です。。

何がいいかというと、

・ジェルのような衝撃吸収素材で足が疲れない

・長時間履いてもほとんどムレない

 

いや〜、最初に変えたときは本当に驚きました。。

記事で読んで、あっいいかも?くらいの感じで買ってみたところ、

以外にペラペラしているかな?と思いきや、

美容師が10時間以上立ち仕事をしても足が疲れません。

見た目以上に薄く作られている分、靴の中の厚みを抑えられて、

紐の部分をタイトに見せられるのもポイントですよね。

冒頭にも書きましたが

安いコンバースの場合はインソールが取り外せないので、なるべく厚みがないインソールをプラスする必要があります。

普段履くコンバースよりも0.5cmサイズアップするのがオススメです。

(幅広の方はさらに0.5cmアップをオススメします!!)

 

サイズ展開も幅広くありますし、ハサミでカットすることも出来るので、

コンバース以外でも使いたい代物です。

 

(体重がかかる部分にクッション性の高い素材が使われています)

 

 

ただ、インソール表面の色がブラックではなくダークグレーなのがちょっと難点。

 

しかしながら、コスパと履き心地の良さを考えると本気でオススメですよ。

 

Sleipnir 疲れないスニーカーインソール

【インソールのサイズ目安】

  • M(23.5~25cm)
  • L(25.5~27cm)

 

 

続いて靴紐です。

くつひも??どれだって同じでしょ??

いえいえ・・・違うんです。

コンバースのハイカットに関しては着脱が面倒なんですよね。

紐を結んで、ほどいてを繰り返す作業、意外と面倒くさい・・・。

そこですごく楽な靴紐をご紹介。。

コチラ。。。

 

100均のセリアに売っている伸びる靴紐。

これ、意外にいいんですよ。

ハイカットでも靴紐を結ぶ作業をしなくてすみます。

着脱は一瞬で可能になります。

最高ですね。遅刻しそうな朝も完璧です。

 

ただ、これに関してデメリットは

・コンバース純正(コットン)の靴紐の方がかっこいい

・靴紐の締め具合が好きな方には向かない

・コンバース好きのプライドの問題

 

こんな感じではあります。

この辺りは完全に好みになりますが、

1度伸びる靴紐を体験してしまうとやめられなくなりますよ。

 

ちなみに履くのが楽なコンバースのモデルは?

これ、完全に自分の主観なんですが、

今まで履いてきたコンバースで楽だったのが

コンバース ブラックモノクローム レザー 

(こちらの写真は2年くらい履いてます)

 

履きやすさ、デザイン、長持ち度

この3つにおいてのパフォーマンスがいいです。

レザーモデルはしばらく履いているとだんだん足になじんでフィット感が優しい。

夏はちょっと蒸れやすいですが、安いオールスターと比べて

インソール替えなくても足が疲れません。

 

黒で高級感のある質感がカッコイイですね。履くたびに味が出てきます。

 

そして長持ちするんです。

コンバースのソール部分は消耗しやすい作りになっています。

特に、かかと部分のソールの減りと、内側の摩擦による消耗。

 

ブラックのレザーモデルならここが気にならないんですよね。

黒だとソールも減ったのがわかりづらいので、長持ちしやすい。

セリアの伸びる靴紐もブラックならそんなに質感まで気になりませんからね。

ちなみに靴紐結ぶときは、固結びにしちゃってます。

(セリアの伸びる靴紐着用)

 

レザーモデルはちょっとだけ高いんですが、インソールの作りも普通のコンバースとは比べ物にならないくらい足が疲れません。

履き心地でいうと本当にオススメですよ。

 

あとは、ジャックパーセルもすごく履きやすいですね。

もともとは昔テニスの試合で履いていたくらいの機能性を持ったスニーカーなんです。

見た目のファンも多いですが、なんといってもインソールのクオリティがすごい。

 

インソール交換なしでも、レザーモデルと同じくらい履きやすいです。

1日歩いてても足は痛くなりません。

僕は大好きなんですが、デザイン的に好みが分かれるのでお好きな方にはオススメですよ。

僕がそうなんですが、足幅が少し広めな方は0.5cmサイズアップがよいです。

 

 

「ちょっと高くてもいい!カッコいいいコンバースを!」

という方なら、こちらのMADE IN JAPANモデルは人気ですね。

色々なセレクトショップでも販売されているモデルです。

(靴紐、金具、洗練された細さが違います)

 

ただ、こちらのモデルはかっこいいんですが・・・

正直、足が痛くなります。

履きやすさでいったらそんなにオススメしません。

インソールを入れ履いてもいいんですが、靴紐が少しだけ膨れてしまうので、

デザイン性やかっこよさを求めるのであれば、インソールは足さずに我慢して履く方が良いでしょう。

 

見た目重視の方にはオススメです。

いかがでしたでしょうか?

 

まとめると、、

履きやすさとデザイン性を求めるならレザーのコンバース

 

履きやすい!! &見た目が好きならジャックパーセル

 

普通のコンバースを履きやすくしたいなら、Sleipnirインソール

【インソールのサイズ目安】

  • M(23.5~25cm)
  • L(25.5~27cm)

 

ご参考までにやってみてくださいね。